|

|
 |
 |
|
|
「建物」は私たちにとって、どんな立場でかかわりあっているのだろうか・・・。雨露をしのいだり、寒い日には暖をとったりと道具(Tool)であり、豊かな暮らしを支えてくれる場所(空間)である。商店やオフィス、住居を含め、人それぞれを納めるキャパシティーが必要となる。 それらすべてを納める「器」としてとらえてみては、どうだろうか?
|
|
設計に携わるなかで、クライアントの要望に耳を傾けていると、いろいろな部分で、矛盾が生じてくる。それをまとめあげるのが私たちの職業なのだが、クライアント自身のキャパシティーを考慮した計画になっていないケースがよく見られる。無用に広いスペースがあったり、中途半端な収納スペースで現在所有している物がうまく片付かないと言った具合である。これらは「建物」をそれらに適したキャパシティーで計画していないからである。 |
|
これらをふまえ、「建物」を「器」と捉え整理してみてはどうだろうか・・・。
きっと、納得がゆく「器」に出会えるハズだ。
|
happy St. Valentine's Day.
2005.02.14 巷はバレンタインデーである。風邪でうなされている私とは無縁の関係にある。全国の女性の方々、「 義理」と「本命」のためにお疲れ様です(笑)。
会社へ行けば、「義理」のために奔走しなくてはいけないOLさん。
そして、プライベートでは本命に渡すべく、がんばってらっしゃる事でしょう。誰が言い始めたのか知らないケド、これはこれでお祭りさわぎ。「おまつり」大歓迎な私としては微笑ましいイベントです。
また、これに便乗しての商売がニュースに華をそえていました。
華ならぬ「花」を送るらしぃ。「花」というものは、男性が女性に送るのが、「当たり前」だと思っている私は、もはや、過去の人類なのだろうか・・・?
|
 |
a sketch(豆スケッチ).
ちょっとした町並みを思いつくままに書いてみました。こんな絵を描くということはやはり、都市型生活をカラダが欲しているのでしょう・・・・・・・云々。 |
こりしょう(名・形動)
物事に熱中する性質。また、物事をいい加減にすませることができず、徹底的にするさま。
EX:「大変?な質(たち)で・・・」
|
|

はしがき
メデタク旧正月も過ぎ、暖かくなるのかと思いきや、佐賀でも大寒波やらなんやらで、春の兆しはドコへ・・・?
そんな今日コノゴロ。風邪をひいてしまい、1週間程クスリのお世話になっていました。
「不調」な時に不幸は続くモノで、PCも不調を訴えはじめ、バックアップとHDDの初期化とレストアに追われてます。
本業の忙しさにかまけてこのwebも無法地帯と化していました(汗
今年はすべてにおいてリニューアルしていこうと思っています。
今年の目標は自分の中にあった「因」を省みつつ、更なる挑戦を本業のネタもふんだんに取り入れていきたいなと検討中。新年のご挨拶が今頃になってしまいました。
これからもどうぞよろしくお願いします。 |